委員会活動について
経営革新マーケティング委員会
組合員各社がソリューション・プロバイダーへと変革 するため、経営改善による利益創出と新市場創出への支援を行っています。具体的な収益構造改善支援策として『印刷産業経営羅針盤』活用の啓発、また、新市場創出への取り組みとしては、国内外のソリューション・プロバイダーの事例研究や関連他業界との連携を推進し、各企業が戦略立案するための情報提供を行っています。
組織共済委員会
組合加入のメリットとして各種共済事業をPRし、加入増強に努めています。また、組合の存在を内外にアピールする場として、議員や行政、印刷関連のメーカー・ベンダーの方々にも呼びかける「新春の集い」、さらに、諸先輩の長寿を寿ぐ場として「敬老の集い」を毎年開催します。
環境労務委員会
環境事業は環境関係法令の遵守・徹底を目指し、全組合員が環境法令を遵守するよう啓発しています。 労務関係では、労働安全衛生関係法令の遵守・徹底を目指し、全組合員が法令を遵守するよう啓発しています。また、従業員の生産性を長期にわたり高く維持し、その付加価値を更に向上させるために、労務のリスクマネジメントの研究を行っています。
教育研修委員会
収益改善部会では、あらゆる経営情報を「見える化」することによって、組合員企業の収益改善や事業承継を目的とした有益な情報提供を行います。社員教育改善部会では、厚生労働省「ジョブ・カード制度」に基づいて構築した職業能力形成プログラムの普及を進めます。制度教育事業の改善・改革については、制度教育による資格取得者のスキル向上のためのフォローアップ講座を実施します。連携推進・研修部会では、パートナーシップ会員企業とコラボレーションしたセミナーの企画、さらに全印工連MUD事業の普及・啓発を図っていきます。