■委員会の運営について
浜田委員長より令和3 年度の委員会運営体制について、現在副委員長が1名となっている事から、今後副委員長を追加選任する旨説明し、了承された。
■共済制度の推進
加入増強活動の展開を下記の通りとすることで了承された。
1.加入増強方法
支部担当生保、東京都火災共済協同組合、共立㈱と協力して、未加入の事業所を中心に、パンフレット等を活用して勧誘する。
2. 令和3年度共済制度加入促進キャンペーン実施
対 象:生命・火災・自動車の3共済
期 間:令和3年9月~ 4年2月5日(生命共済加入申込締め)
■組合員加入増強活動の推進
事務局が、新加入組合員の賦課金について、引き続き本部で加入申込書を受領した月から起算して6 ヶ月間全額免除(但し、支部費の扱いは各支部の判断とする)する旨説明し了承された。また、具体的な活動状況(組合員増強活動、支部総会の開催等)の意見交換を行った。
■ BCP(事業継続計画)対策の推進
小島常務理事が下記説明し了承された。
1. BCPチェックリストの活用とBCP 策定支援環境の構築
小島常務理事が各委員にBCPチェックリストについて、Webで回答できるフォームを作成したので、次回の委員会までに回答頂きたい旨お願いした。
2. クラウドバックアップサービスおよびSafetylink24の普及拡大
■事業の推進
下記の項目について了承された。
1.「第54回敬老の集い」の開催
開催日:令和3年10月5日(火)
場 所:明治記念館
浜田委員長が開催の可否について、リアルで開催を行う予定だが、8月上旬から各所に案内を発送する関係で、次回の委員会で状況を見ながら委員会としての判断を行うと説明した。
2.新春の集い
開催日: 令和4 年1月11日( 火)18:30 ~20:00
場 所:パレスホテル東京 2階「葵」
浜田委員長より、組合員、メーカー・ベンダー、政治家、それぞれとの繋がりを持てる場で、組合としても重要な意義を持つ催しであるため、開催に向けて事業を推進すると説明した。
また、新春の集いの開催について各委員から下記の意見があった。
・ 組合員から参加費が以前より高くなり参加しづらいという声が出ている為、会場の変更および参加費の値下げをして欲しい
・ チケットを売る側としても高額であるため誘いづらい
・ 会場費の高いパレスホテルで開催する必要はあるのか。多くの方に集まってもらうのが本来の趣旨ではないのか小島常務理事が上記の意見について、常任会で進言する旨説明した。