■委員会の開催日程
第2回 6/29(火) 13:30 ~15:15
第3回 9/8(水) 15:00 ~17:00
第4回 11/25(木) 15:00 ~17:00
第5回 2月 ※日時未定
■令和3年度の事業推進
(1)GP(グリーンプリンティング)認定制度の普及推進
①認定数:全国422工場(全印工連213工場、うち東印工組90工場)
②第63回認定募集
(2)環境推進工場登録の普及推進
①和歌山講習会(3/1)の開催結果
新規1社2名、更新7社8 名
②第41回登録委員会(3/23)の開催結果
4 社4件(熊本)、1社1件(東京)、1社1件(広島)※全て更新
(3)今年度のセミナー開催予定
①リスクアセスメントシート作成セミナー
②知らなかったでは済まされない働き方改革 労働法と労働基準法改正セミナー(令和3年度版)
■ 環境推進工場登録他工組講習会(会場・オンライン)における開催要領について
新規登録企業の増加を図るため、他工組における新規・更新講習会の同日開催を可能とし、その際の料金設定を新たに設けることとした。
■排出物共同回収処理システムについて
4月1日(木)から廃紙無料回収の条件を変更した件について、組合員からの問合せ内容を共有した。
■環境情報
(1)GP 概要説明会のご案内
(2)環境法令に関わる報告書類の提出について
会社の規模や化学物質、廃棄物の排出量により、下記について定期的に省庁・自治体などに報告する必要があるので注意喚起した。
① 5月末
・エネルギー使用量の報告(省エネ法)
② 6月末
・排出・移動量の報告(PRTR法)
・使用量・排出・移動量の報告(東京都化学物質管理方法書制度)
・多量排出者の報告(廃棄物処理法)
・ 管理票交付状況報告書の提出(廃棄物処理法)
・ PCB廃棄物の保管及び処分状況等届出書(PCB処理特措法)
③7月末
・ 中長期計画、定期報告、エネルギー管理者等の選・解任の報告(省エネ法)
■労務情報
(1) 労働時間等設定改善法に基づく短納期発注等の抑制について
(2) 健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額の特例改定
令和3 年4月から7月までの間に、新型コロナウイルス感染症の影響による休業から報酬が著しく低下した月が生じ、その報酬の総額(1ヶ月分)が既に設定されている標準報酬月額に比べて2等級以上下がった従業員については、事業主の届出により通常の随時改定(4ヶ月目に改定)によらず、特例により報酬が下がった月の翌月から改定可能となる。ただし、報酬(給与)が元に戻った場合は、月額変更届の提出が必要となるので併せて確認してほしい。※申請期限:令和3年9月末
(3)固定残業代の適切な表示について