令和5年度 第1回環境労務委員会

  • 2023年6月19日(月) 13:30~15:15
  • 日本印刷会館 5階会議室
  • 小島委員長ほか委員20名

活動報告の内容

■報告事項
1. 特別委員による情報提供内容の動画化について
 全印工連では、環境労務委員が組合員に説明する際に役立つよう、特別委員の解説動画を作成した。本動画は全印工連のYouTubeチャンネルにアップロードされている(7月末公開終了)。
2. カーボンニュートラルPTの進捗状況について
3. ウェルビーイングの実現支援


■委員会の開催日程
第2回 9月12日(火) 15:00 ~17:00
第3回 候補日:11月10日(金)、24日(金)、12月8日(金)
第4回 2月頃(下期地区協併催予定)


■主要事業の推進
1. 環境推進工場登録の普及推進
2. GP認定制度の普及推進
3. セミナーの開催予定
 ① 化学物質のリスクアセスメント解説・演習セミナー(10月頃)
 ② 知らなかったでは済まされない労働法と労働基準法改正セミナー(令和6年1~2月頃)


■委員会目標数値の設定
 環境推進工場登録(新規):10工場
 GP認定(新規):3工場


■日印産連「環境優良工場表彰」への応募協力
 小島委員長が11月に募集開始予定のため、是非応募してほしいと委員に呼びかけ、了承された。


■環境情報
(1)労働安全衛生法の新たな化学物質規制
(2)マニフェスト交付等状況報告書
 産業廃棄物を排出する事業者は、その産業廃棄物の運搬または処分を他人に委託する場合には、産業廃棄物の引き渡しと同時に、産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付しなければならない。また、廃棄物処理法に基づき管理票交付者(排出事業者)が当該管理票に関する報告書を6月末までに都道府県知事に提出しなけれ
ばならないので確認してほしい。
(3) 日印産連「オフセット印刷サービス」「スクリーン印刷サービス」グリーン基準の改定について


■労務情報
(1)労働条件明示の制度改正
 2024 年4月から労働条件明示のルールが以下のとおり変更となる。

  タイミング 明示事項
 全労働者

全ての労働契約の締結時・有期労働契約の更新時

就業場所・業務変更の範囲

有期契約労働者

有期労働契約の締結時・更新時

更新上限(通算契約期間または更新回数の上限)の有無と内容

無期転換ルールに基づく無期転換申込権が発生する契約の更新時

無期転換申込機会、無期転換後の労働条件

(2)ハラスメント防止ポスターの紹介

(3)新型コロナウイルス療養に関するQ&A
 新型コロナウイルスは5 類感染症に移行後(2023 年5月8日以降)、法律に基づく外出自粛が求められていない。ただし、一般的に発症2日前から発症後7~10日間はウイルスを排出しているとされ、学校の出席停止の期間の基準が「発症の翌日から5日間」であることから、同様の基準を設けている会社が多く見られる。

ページトップへスクロールします