2022年8月度 青年会活動報告

  • 機関誌・東京の印刷8月号掲載

活動報告の内容

新旧議員交歓会

東青協議員/北支部NJC・(株)小黒商店 小黒 友也

 この度東青協議員にご指名いただき、初の新旧議員交歓会に参加いたしました。初めに滝澤理事長よりご挨拶をいただき、瀬田所管副理事長による乾杯の発声の元、懇親会が行われました。
 懇親会においては、新旧議員の方々から東青協に対しての熱さ、印刷業界に対する熱さが感じられ、我こそは印刷業界に貢献する!という熱い想いと勢いがひしひしと伝わってきました。
 そして会の中盤では岩村前議長よりご挨拶をいただきました。滝澤理事長、岩村前議長のお話には共通のキーワードがあり、新旧議員交歓会を深く印象付ける事となりました。それは“歴史と革新”です。「先人達が培ってきた歴史のいい部分を残しつつ、既成概念に囚われずやってほしい」とのお話を頂戴しました。コロナウイルスや技術革新と様々な要因が重なり目まぐるしいスピードで社会変革が進んでいます。先人方が築いてきた良い部分を残しつつ、IT化、DXを推し進める事は激しい環境変化に対応するとともに、業界に変革を起こせると考えています。そのように考えていた中でのお話は身の引き締まる思いでした。
 今期は、村井新議長の下「FunCooLove(ファンクラブ)」をテーマに活動していきます。そして今回の新旧議員交歓会の会場はレストランBARでの開催と、村井新議長のテーマにあるFunの思いが込められた会場となっていました。楽しく、格好よく、愛される私たちに。魅力のある職業として発信をしてゆきます。私自身一人の業界のFan、村井新議長のFanとして日々精進していく所存であります。

 

杉山さんはどこに行っても愛されているという話。

東青協副議長 田村 巧次

 杉山常任議員は東青協同様、東京UBA(東京都中小企業団体青年部協議会)でも愛されていた件についてご報告いたします。
 こんにちは、日本橋支部青年部の田村です。杉山東京UBA 会長1期2 年の総締めとのことで、東京UBAの総会に襟を正して、初めて参加させていただきました。
杉山会長のユーモアを交えた総括は、参加者の注目を「ぐっ」と惹きつけつつ、場を和ませました。洗練された百戦錬磨のダジャレを交えた口上が決まると、「よっ!杉山会長!」というオーディエンスからの熱い掛け声。挨拶の途中でも拍手や合いの手が飛び交い、さながら総会は歌舞伎演目のような盛り上がりでした。ユーモアと熱量のバランスは黄金比。
 そんな会を経て私が感じたことは、関係性を深め継続することの大切さ。芯があり、熱き心があるからこそ、厳粛な場であってもユーモアが受け入れられるということ。愛される人というのは、「熱」を継続させることができる人。このことを杉山会長の振る舞いから肌で感じることができました。杉山会長、2年間ありがとうございました。

 

“楽しい”を作り出す

東青協幹事/Dブロックリーダー 青木 寿々

 この度、Dブロックリーダーを拝命しました、足立支部Y.A.P.所属・株式会社エイジ 青木 寿々と申します。今期初めて東青協議員に加えていただき、新人にもかかわらずDブロックリーダーという大役を仰せつかったことは、ご支援なしにはなり得ないものと思います。
 調べてみたところ、私の世代はZ世代に近いミレニアル世代。この世代がこうして括られるのは、その成長がデジタルの台頭とともにあったからだそうです。そんな私が率いるDブロックの抱負は「“楽しい”を作り出す」です。今、日本経済に活気があるとは感じにくく、プラスのイメージを捉えづらいですが、誰もが自分の好きなものや好きなことがあると思います。そんな好きや楽しいがより良い形で残るように、Dブロックメンバーと一緒に何かを残せていけたらうれしいです。
 Dブロックリーダーとして初めて参加したのが、江東支部・青年会合同主催の「座禅体験教室」。6月23日(木)、東京都江東区にある三聖山慧然寺さんにて行われました。この企画は現在の江東印刷青年会会長である竹内前Dブロックリーダー時代に企画されましたが前期の開催が叶わず、年度が変わりコロナ禍が少し落ち着いた折りでの開催となりました。私たちはいつも、会社の為、家族の為、関わる人の為に何かを得ようとしていますが、座禅においては“座禅を行うこと”以外の目的を持たないということを学ばせていただきました。物事が煩雑な今、シンプルな目的を持ち、集中して取り組むことは、目的地への最短ルートにもなるかもしれないと思います。抱負とも重なりますが、楽しく過ごせることを目的に、どうぞよろしくお願いいたします。

 

イベント委員会・CS(コミュニケーションサマー)

東青協副議長/イベント委員会委員長 藤井 雅一

 6月の新旧議員交歓会で承認され発足した村井新議長体制の元、イベント委員会の委員長に何故か指名されました城南支部・(株)フジラベル印刷の藤井雅一です。村井期の2年間、皆さん宜しくお願いします。役員としては滝澤東印工組理事長が東青協議長の時から村井東青協新議長まで、7人の議長の元で微力ながら尽力させて頂いています。今期の東青協は多くの若い新役員が誕生し、体制も一新されて爆発的な行動力と発想力に魅力があり、楽しい期になる事が想像でき、とても楽しみです。
 50 代に両足を突っ込み首しか出ていない古株の私に委員長の指名が…。何と言ったら良いか…。とにかく頑張るだけです。村井新議長のテーマ「FunCooLove(ファンクラブ)」において、イベント委員会は大事な役目の一つを担っていると思います。ある先輩の言葉で、楽しい所には人が集まる、人が集まる所には情報が集まる、と教えられました。参加したくなるようなイベントを開催しつつ、参加者が多く収穫があった、と思ってもらえるように活動していきます。
 今期のイベント委員会の企画は1期2年を1つのシーズンとして、ブロック対抗でチャンピオンを目指してもらいたいと考えています。一つの企画に単発参加で終わらず、自ブロックの為に何度も参加して、各ブロックの結束力も生まれればと思います。
 早速ですが8月31日(水)にはCS(コミュニケーションサマー)を開催致します。詳細につきましては、近日中にご案内出来ると思います。皆さま是非ご参加下さい。宜しくお願いします。

ページトップへスクロールします