新年のご挨拶
東青協議長 村井 雄大
新年あけましておめでとうございます! 旧年中は大変お世話になりました!本年も宜しくお願い致します!
昨年4月より私の期がスタートし、6月の新旧議員交歓会から実働が開始されました。7月から12月に行なった実り多きさまざまな定例会を経て、早いもので2023 年がスタートしました。私の議長就任から数えても、もうすぐ1年が経とうとしています。過ぎ去る時間は本当に早く、1日1日よく考え、大事に確かな活動をしていきたいと思っております。
新年ということでたまには少し変わったテイストで皆様にご挨拶させていただければと思います。
今年活動予定のWORDを散りばめてみました。1月はメタバースについての勉強会、2月は全青協全国協議会、3・4月に定例会を行います。
そして次年度以降の催しとして、5月に東青協CAMP、夏にCommunication Summerを、9月には移動定例会に代わる東青協全員参加の初イベント「TOKYO PRINTERSFESTIVAL(仮)」を開催したいと思っております。
青年会らしく勉強と懇親を活気ある繋がりで強化し、未来ある活動にしていければと思います。本年も宜しくお願い致します!
2022 東青協コミュニケーションウインター
東青協幹事 村田 雅史
昨年末12月21日(水)に開催されたコミュニケーションウインター(CW)では戦闘型チームビルディング研修を行いました。レクレーションを通してコミュニケーションスキルを養成していくという主旨の元、専門の講師をお呼びし、電子銃と簡易テントを用いてのイベントでした。コミュニケーションサマー(CS)に引き続き第二回目のABCDブロック対抗戦で、各ブロック7名1組となり、総当たりで対戦しました。
限られた時間内でのイベントでありましたが、各ブロックメンバー同士で対戦の合間の休憩時間に作戦会議を開き、各々の作戦で戦い方も異なり、冬にも関わらず汗をかきながら、笑いあり、悔しさあり…。
全体を通して、楽しみながらも真剣な参加者の皆さんの姿がとても印象的でした。総当たり戦後の各ブロックリーダー4名のみで行われた個人戦では、Dブロック青木寿々さんが見事な腕前で勝ち残りました!総当たり、個人戦含めた最終結果はAブロックの優勝!前回CSの結果と合わせた順位も前回二位から一位に躍り出ました。イベント終了後は場所を変え、食事をしながらの忘年会でした。
今回のイベントは今までとはまた違った形で、より一層親睦も深められ、良い一年の締めくくりになったのではないでしょうか。次回はまだCSやCWに参加された事がない皆さんのご参加も是非お待ちしています!
東青協コミュニケーションサマー/ウインター スコア表 ※令和5年1月現在 | |||
一位 | Aブロック | 270点 |
2022-2023期のコミュニケーションサマー/ウインターは |
二位 | Bブロック | 220点 | |
三位 | Cブロック | 200点 | |
四位 | Dブロック | 150点 |
印青連大忘年会
東青協常任議員 清水 省吾
長引くコロナ禍の影響をはねのけ約3 年ぶりに、12月6日(火)印青連大忘年会が開催されました。
会場は、新木場1stリングという通常はプロレス開催に使用されるスペース。真ん中にリングがあるプロレス開催時と同様のステージでスタート!
各団体から選出された役員ならびに参加者がリング上でアトラクションを繰り広げ、プロレス団体の方々をお招きしての迫力あるリアルファイトパフォーマンスをリング脇で観戦できる貴重な体験をできたのではないかと思います。今までの印青連大忘年会も踏まえ、1団体だけでは出来ないことを印青連というフィルターを通して出来た有意義な会でありました。
久々の開催であり、会場のいたるところで「久々に会えて嬉しい」、「会えて良かった」など、昨今の状況下でなかなか会う事が叶わなかった仲間との再会に心躍らせながら楽しんでいる光景は、参加した皆様だけではなく誰もが待ち望んでいたことなのではないかと改めて強く感じさせられました。
印青連は2月18日(土)に創立20周年行事を行うことになっております。今まで諸先輩方が築いてきた想いを大事に引き継ぎながら、時代にならい良い変化を起こして参加者の皆様にとって仕事に繋がる会になって欲しく、またそれが出来る会だと思いますので、今後の活動にも注目していただきたいです。